精神状態の不安定な夫と離婚するために、戦略的に別居を続けていたところ、当初は離婚を拒否していた夫の方から離婚調停が申し立てられ、初回期日で慰謝料を支払うことなく離婚を成立させることができた事例 | 離婚 弁護士 多拠点対応|弁護士法人グレイスへお任せください

執務時間 平日9:00 - 18:00【電話受付24時間対応】

0120-100-129

メールメールでお問い合わせ

LINELINEでお問い合わせ

初回相談60分無料

0120-100-129

精神状態の不安定な夫と離婚するために、戦略的に別居を続けていたところ、当初は離婚を拒否していた夫の方から離婚調停が申し立てられ、初回期日で慰謝料を支払うことなく離婚を成立させることができた事例

ご相談者の基本情報

  • 離婚請求

    求めた

  • 原因

    性格の
    不一致

  • 性別

  • 子ども

    あり

  • 職業

    会社員

  • 相手職業

    公務員

  • 条件

    慰謝料
    養育費

  • 手続き

    調停

事案

夫から離婚と高額な慰謝料を請求されている状況でした。夫の精神状態が不安定で、当事者間での協議がままならず、進展がありませんでした。

「夫と直接話したくないので弁護士に間に入ってもらいたい。」そのような思いで当事務所にご相談にこられました。

解決

当事務所の弁護士が受任し、夫と協議を始めたものの、夫の妻への怒りの感情が大きく、中々話し合いを前に進めることができませんでした。

その後、夫に代理人の弁護士が就任したものの、なお高額な慰謝料を要求され、協議がまとまることはありませんでした。

夫の怒りが収まるまで、戦略的に別居を続けていたところ、当初は離婚を拒否していた夫の方から離婚調停が申し立てられ、初回期日で慰謝料を支払うことなく離婚を成立させることができました。

離婚
慰謝料
弁護士
介入前
拒否
300万円
弁護士
介入後
成立
なし
(300万円減額)

弁護士の視点

相手方が離婚に応じない場合でも、ある程度の期間別居をすることにより、逆に離婚を請求してくるケースがあります。そうなると、交渉の優位性は逆転し、慰謝料の点も含めてこちらに有利なかたちで進めることが可能になる傾向にあります。

本件は、あえて交渉をぱったりやめ、相手に冷静になる時間を与えることによって、相手に離婚を請求させ、最終的にこちらに有利な条件で離婚を成立させたという点で大きな成功を収めた事例です。

離婚・慰謝料のお悩みに関する相談受付中【初回60分無料】

0120-100-129 0120-100-129

電話受付時間 | 24時間対応

※執務時間 平日9:00 - 18:00

平日18:00〜翌9:00及び休祝日での電話でのお問合せにつきましては、受付内容の確認後、担当者より折り返しのご連絡をさせて頂いて予約を確定させることとなります。
東京・神戸・福岡・長崎・熊本・鹿児島を拠点に対応中!

お問い合わせはこちら