夫(妻)から、家を追い出され、子どもと離れ離れになった。子どもは取り戻せる? | 離婚 弁護士 多拠点対応|弁護士法人グレイスへお任せください

執務時間 平日9:00 - 18:00【電話受付24時間対応】

0120-100-129

メールメールでお問い合わせ

LINELINEでお問い合わせ

初回相談60分無料

0120-100-129

夫(妻)から、家を追い出され、子どもと離れ離れになった。子どもは取り戻せる?

投稿日:
更新日:2024/07/17
事例紹介 子どものこと 親権・監護権

大阪高等裁判所平成20年10月8日(公刊物未搭載)

事案の概要

子供

 子供の出生後、母親には産後うつの症状が出るようになり、その治療を巡って父親と争うようになり、子供が10カ月の頃に別居するに至り、子供は父親の実家に預けられたが、母親が自らに対する子供の引渡しを求めて審判を求めた。

裁判所が認定した事実

事実

1.母親の精神症状は、現在は安定して監護能力は十分にあり、監護を補助してくれる者もいる

2.父親自身には監護実績はなく、父親自身が子供と同居して自ら子供の監護をすることは困難である

本件争点

問題

1.母親の精神状態が裁判時点では安定しているか、監護能力があるか(監護補助者の有無を含む)

2.父親自身が子供と同居して子供の監護をすることができるか、父親の両親(子供からみれば祖父母)が主に子供の監護をしていることの評価

裁判所の判断

裁判所

 現在の(祖母のもとで安定的に暮らしている)監護環境を変更させることは、一時的には子供に相当な不安や混乱をもたらすものと危惧される。しかし、子の監護に第一次的な責任を負うべき者は親であって祖父母ではなく、子が実親(特に母性的親)と親密な関わりを構築してその愛着や依存を満たすことは、その情緒的安定や精神的な発達にとって極めて重要な意義を有する。そして、現状を維持して、父の実家で子供を監護することとすれば、母親という母性的存在がいるにもかかわらず、その役割を祖母が代替することとなって、子供と実母との十分な関係構築が阻害されるおそれがある。

弁護士の視点

弁護士

 現状は父親の実家で子供が安定的に監護されており、その現状をどの程度尊重するかで、原審と抗告審の判断が異なった事例です。原審は、両親の監護能力に大差はないことから、現状の安定している監護環境を変えることは相当ではないと判断しました。一方で、抗告審は、親がある場合に監護補助者を親の代替的存在にすることに慎重な見解を示し、母の引渡し請求を認めました。裁判所が、親がある場合に監護補助者を親の代替的存在にすることに慎重な見解を示した判断として、参考になる裁判例です。

離婚・慰謝料のお悩みに関する相談受付中【初回60分無料】

0120-100-129

電話受付時間 | 24時間対応

※執務時間 平日9:00 - 18:00

平日18:00〜翌9:00及び休祝日での電話でのお問合せにつきましては、受付内容の確認後、担当者より折り返しのご連絡をさせて頂いて予約を確定させることとなります。
東京・神戸・福岡・長崎・熊本・鹿児島を拠点に対応中!

【著者情報】


家事部 部長 福岡県弁護士会(弁護士登録番号:45028)

2007年 慶應義塾大学法学部 卒業

2009年 慶應義塾大学法科大学院法務研究科 修了

2010年に司法試験に合格し、東京都内の法律事務所を経て、2014年より弁護士法人グレイスにて勤務

プロフィールはこちら>>