弊所では,離婚や不貞に関するご相談,ご依頼を多くいただいておりますが,その中でも看護師の方からのご相談,ご依頼が多くあります。そのため,看護師の方からいただくご相談,お悩みを踏まえて,弊所が考える看護師の方特有のポイントをご紹介いたします。
1 親権について
看護師の方の場合には,収入面,経済面で心配される方はあまりいらっしゃいません。むしろ,子どもの親権をとることができるか,親権が気がかりだとおっしゃる方が多いです。 たしかに,看護師は,夜勤がある等,仕事が忙しいため,子どもの面倒をしっかり見ることができないといって相手から親権を要求されることがままあります。
そして,実際に親権を判断する要素としては,今までの養育状況ばかりでなく,今後の養育状況も大切です。そのため,相手と本格的に離婚の話合いをする前に,養育環境を整えたり,職場に相談したり等,事前に準備しておくべきことがいくつかあるので,ご注意ください。親権を取得することができるかどうかは,この事前準備に多分にかかってきます。
2 婚姻費用について
看護師は収入が高いことが多いため,中には相手よりも収入が高いことがあります。そのような場合には,もちろん子どもの有無や子どもの養育をどちらがしているかによっても変わりますが,相手から婚姻費用(生活費)請求されることがあるため,注意が必要です。
また,一方で,相手が医者等の高所得者であることも多くあります。その場合には,相手から不当に安く下げられないように請求していく必要があります。
3 財産分与について
結婚した以上は,結婚してから夫婦で築いてきた財産は基本的には2分の1で分けることができます。そして,看護師の場合は,収入が高いことが多いため,コツコツ貯めてきた財産を相手に分与しなければならないこともあります。もっとも,どの財産をどれだけ分与するかは,たぶんに法律知識が必要であり,不当に相手に分与することがないように計算する必要があります。
また,一方で,相手が医者である場合には,開業医か,勤務医か等によって分与される対象財産も変わってくるばかりか,一般的な財産分与の問題以上にポイントが多くあります。
このように,看護師の方には特有の悩みや問題があります。弊所では,看護師の方の離婚について多くの実績がありますので,まずはお気軽にご相談にいらっしゃってください。
離婚・慰謝料のお悩みに関する相談受付中【初回60分無料】
電話受付時間 | 24時間対応
※執務時間 平日9:00 - 18:00
平日18:00〜翌9:00及び休祝日での電話でのお問合せにつきましては、受付内容の確認後、担当者より折り返しのご連絡をさせて頂いて予約を確定させることとなります。
東京・神戸・福岡・長崎・熊本・鹿児島を拠点に対応中!